皆様こんにちは、甲州市社会福祉協議会のホームページへ、ようこそ!
ご覧いただきありがとうございます。
甲州市社会福祉協議会では令和2年作成の「第3次地域福祉活動計画」作成にあたり甲州市と共同で市民の皆様から福祉に関するアンケート調査をいたしました。
その中で、社会福祉協議会の予算・決算や仕事の内容等を知るための福祉サービスに関する情報をどこから入手しているかお聞きしたところ、社会福祉協議会の広報(広報誌やホームページ)からが少なく市の広報や新聞、TV等のマスメディヤが多くを占めておりました。
「第3次地域福祉活動計画」では『みんなで支えあい、共につくる安心なまち』を基本理念に"つたわる"、"つどう"、 "つながる"、"になう"を基本方針とし5年・10年先を見据えた計画を作成致しました。
今後はこれを市民の皆様によく知って頂き、お住まいの地域の福祉活動に役立てて頂くことが重要である事から、その手段の一つであるホームページを見直し、正確で速い情報伝達を確立する手段を構築していく事を目指します。
また、現在SNSの発展は目覚ましくパソコン・スマートホン等簡単に検索できる機器の普及に合わせホームページも対応可能にしております。
是非、大いに活用いただき、地域福祉活動や地域行事等に役立てて頂きたいと考えております。また、ご質問・ご意見、要望事項等「お問い合わせページ」よりお寄せください。
今後とも、福祉のまちづくりを目指し、役職員一丸となって取り組んでまいりますので、皆様のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
会長 中村 功
「社協」の略称でも知られている社会福祉協議会。皆様のまちでも福祉の向上に向けてさまざまな活動を行っています。社会福祉協議会は、民間の社会福祉活動を推進することを目的とした営利を目的としない民間組織です。昭和26年(1951年)に制定された社会福祉事業法(現在の「社会福祉法」)に基づき、設置されています。
社会福祉協議会は、それぞれの都道府県、市区町村で、地域に暮らす皆様のほか、民生委員・児童委員、社会福祉施設・社会福祉法人等の社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人びとが住み慣れたまちで安心して生活することのできる「福祉のまちづくり」の実現をめざしたさまざまな活動をおこなっています。
社協の中でもっとも身近な地域で活動しているのが市区町村社会福祉協議会(市区町村社協)です。高齢者や障害者の在宅生活を支援するために、ホームヘルプサービス(訪問介護)や配食サービスをはじめ、さまざまな福祉サービスをおこなっているほか、多様な福祉ニーズに応えるため、それぞれの社協が地域の特性を踏まえ創意工夫をこらした独自の事業に取り組んでいます。
地域のボランティアと協力し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に集える「サロン活動」を進めているほか、社協のボランティアセンターではボランティア活動に関する相談や活動先の紹介、また、小中高校における福祉教育の支援等、地域の福祉活動の拠点としての役割を果たしています。
社会福祉協議会は、地域のさまざまな社会資源とのネットワークを有しており、多くの人びととの協働を通じて地域の最前線で活動しています。社会福祉に関するご相談、ご質問はお気軽にお寄せください。
法人名 | 社会福祉法人 甲州市社会福祉協議会 |
---|---|
代表者 | 会長 中村 功 |
設立 | 平成17年11月1日 |
住所 | 甲州市塩山上於曽977-5 塩山保健福祉センター内 2階 |
営業時間 | 8:30~17:15 |
休業日 | 土・日・祝日 |
電話 | 0553-34-8195 |
FAX | 0553-34-9270 |
甲州市塩山上於曽977番地5 塩山保健福祉センター内 2階
TEL 0553-34-8195 FAX 0553-34-9270
山梨県甲州市勝沼町休息1867番地2
TEL 0553-44-1329 FAX 0553-44-3035
勝沼健康福祉センター内
・ケアプランセンター TEL 0553-39-9370 FAX 0553-39-8733
・訪問看護ステーション TEL 0553-39-8470 FAX 0553-39-8733